手元資金を厚くしたいは立派な資金使途

新型コロナウイルスの影響は長期戦になりそうです。アフターコロナと考えるのではなくウィズコロナと捉えてこれからの事業を考えていかなければ存続できなくなります。

ウィズコロナの時代の中で、新たなそして未知の制約の中で次の成長点を模索することは事業継続の上で絶対にやめてはならないのですが、

まずは「今やるべき事に集中」することです。 

今やるべき事は資金手当

今やるべき事、それは、資金手当です。とにかく手元資金を厚くすることです。

企業にとってお金は血液に例えられます。今まで流れていた血液である「お金」の流れが止まる。経済の「血液」である「お金」の流れが悪くなる状態です。

だから、経済の血液である「お金」を手元に持つ事をまずは優先してください。

新型コロナウイルスという経営者自身では如何ともしがたいことに、思考や判断を持っていかれ一喜一憂するよりも、今は事業の「継続性」を守るために、何としてでも資金繰りに注力し手元資金を厚くすることを第一に考えて行動して下さい。

あれこれと余計なことを考え思考停止するのではなく手元資金を厚くし、それを確保した上で長期戦であるウイズコロナと戦う準備をしてください。

「手元資金を厚くしたい」も立派な資金使途

以前金融機関で融資担当をしていた時、お客さんから融資の相談があった際に最初に伺うことは資金使途は何かと言う事でした。銀行融資では、資金使途が重視されます。

資金使途とは、融資を受けた資金の使い道のことであり、厳密に守るべきものです。

稀にですが「こんな理由では借りられないかも、もっともらしい理由を考えなければ」と思ってか「機械を購入するため」などと本来の資金使途とは異なる申請をしてくる場合がありました。

本来は手元資金を厚くしたいのに、もっともらしい理由がなくては融資してもらえないと考え、このような申告をする訳です。

嘘はダメです。伝えていた資金使途に使うことなく別のことに使ってしまった場合には、重大な背信行為となり期限の利益を喪失し一括返済を求められる場合があります。

何よりも信用を失うことになります。

そもそも手元資金を厚くしたいための借入は、理由のない借入ではありません。

正当な資金使途です。

ウィズコロナが新ノーマルに

まずは手元資金を厚くすることに集中し、その上で現在の事業を検証しウィズコロナに対応できるよう変化させなければならないところは変えていきましょう。

厳しい考え方になりますが、ウィズコロナが新ノーマルになると捉え、一番有利な姿とはどの様なカタチなのか、その適した姿になるために変わらなければなりません。そのためにも手元資金を厚くしておくことは重要です。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 手帳とデジタルツールの使い分け

  2. 検索順位1位を経て新しい展開へ

  3. 価値共創マーケティングの成否を左右する:企業姿勢の重要性

  4. D&Iと共創マーケティング

  5. カスタマージャーニーと価値共創の連携

  1. 未来への鍵は「ファンを中心」に!ファンミーティングのススメ

  2. 価値共創マーケティング事例|地域住民と店舗づくり|実践者の姿勢について

  3. 共創マーケティングを実践すると縦割り組織の弊害が打開できる

  4. 地域産業の六次化で活路を

よく読まれている記事
  1. 1

    共創マーケティング|実践例|実践者の感想

  2. 2

    マーケティングリサーチと共創マーケティングって違いは?

  3. 3

    地域産業の六次化で活路を

  4. 4

    手帳とデジタルツールの使い分け

  5. 5

    検索順位1位を経て新しい展開へ

アーカイブ

関連記事