共創マーケティング|研修・セミナー

こらぼたうんでは、価値共創マーケティングに関する社員向けのセミナー・研修を提供しています。これは、顧客との協力体制を整え、顧客ニーズに応える新しい価値を共創し、顧客との信頼関係を築くために重要な考え方や手法を学び、実践するための準備を整えるためのプログラムです。

参加者は、価値共創マーケティングの基本的な概念や具体的な実践方法について学び、グループでのディスカッションやワークショップを通じて、自社における実践計画を立てることができます。企業のニーズに合わせたカスタマイズされた研修を提供し、社内のチームビルディングやコラボレーションを促進するための効果的な学習体験を提供します。

こらぼたうんの共創マーケティング研修シーン
共創マーケティングに関する研修・セミナー

共創マーケティング研修

一人でなく、みんなで創る!

共創マーケティングでチームの協力、力を最大限に引き出そう!

参考までに以下は、ある家庭用品メーカーで実施した社員研修内容です。

研修内容

【座学】

価値共創マーケティングとは

~顧客との協力で新しい価値を生み出すマーケティング手法~

価値共創マーケティングのメリット

~企業と顧客の双方にとっての利益~

価値共創マーケティングの成功事例

~企業の取り組み~

価値共創マーケティングの手順

~実践するためのステップ~

デザイン思考・デザインシンキング
~顧客インサイトの発見~

価値共創マーケティングの注意点

~実践する上で注意が必要な点~

価値共創マーケティングの実践事例

~あなたの身近にある価値共創マーケティング~

【グループワーク】

~価値共創マーケティングのワークショップ~

テーマ

与えられた素材を活用し商品化案を検討してみる

グループによる発表

まとめ・講評


研修を検討の際は、お気軽にお問い合わせください。価値共創マーケティングのセミナー・研修を通じて、参加者のスキルや知識を高めるためのサポートをいたします。

ご要望に合わせたカスタマイズされたプログラムを提供し、企業内での社員向けセミナー・研修の開催をサポートいたします。価値共創マーケティングに関する深い理解と実践を身につけることで、顧客との信頼関係を強化し、新しいビジネスチャンスを創出することができます。

経営者の各種会合、商工会議所・商工会でのセミナー、企業内の勉強会などでもご活用ください。

最近の記事
おすすめ記事
  1. 手帳とデジタルツールの使い分け

  2. 検索順位1位を経て新しい展開へ

  3. 価値共創マーケティングの成否を左右する:企業姿勢の重要性

  4. D&Iと共創マーケティング

  5. カスタマージャーニーと価値共創の連携

  1. 未来への鍵は「ファンを中心」に!ファンミーティングのススメ

  2. 価値共創マーケティング事例|地域住民と店舗づくり|実践者の姿勢について

  3. 共創マーケティングを実践すると縦割り組織の弊害が打開できる

  4. 地域産業の六次化で活路を

よく読まれている記事
  1. 1

    共創マーケティング|実践例|実践者の感想

  2. 2

    マーケティングリサーチと共創マーケティングって違いは?

  3. 3

    地域産業の六次化で活路を

  4. 4

    手帳とデジタルツールの使い分け

  5. 5

    検索順位1位を経て新しい展開へ

アーカイブ

関連記事