価値共創マーケティングについて

共創マーケティングとは、企業と顧客が協力して新たな価値を生み出すマーケティング手法です。この手法では、顧客のニーズやアイデアを積極的に取り入れ、商品やサービスの開発や改善を行います。そして、顧客との関係を強化しながら市場競争力を高めることを目的に実践します。


期待を超えた新たな価値を生む

共創マーケティングの魅力は、期待を超えた新しい価値を生み出せる点にあります。

 

今やモノやサービスの開発は探索の世界であり、従来型マーケティングでは顧客ニーズを完全に把握し、成功の確度を高めることができません。

 

共創マーケティングでは、顧客と直接交流しながら、共同で新しいアイデアを生み出し、感動と共感を伴った新しい価値を生み出すことができます。そして、他企業とも共に商品やサービスを創り上げることができます。

 

自社の課題について共有しながら顧客(消費者・生活者)とより建設的に一緒に創り上げていくことで期待を超えた新しい価値を生み出すことができます。 

こらぼたうんでの共創マーケティングの実践シーン
こらぼたうんでの共創マーケティング


従来型マーケティングの限界

消費者調査ではわからない


商品やサービスの開発は、まさに未知の領域を探検するようなものと言えます。企業は、生活者や消費者、顧客のニーズを満たすために、日々探求を続けています。

 

顧客のニーズを把握することは、企業にとって非常に重要です。新しい商品やサービスを開発する際には、顧客の要望を理解することが欠かせません。

しかし、顧客の声を正確に聞き出すのは容易ではありません。多くの場合、最初の調査では顧客の希望に対して曖昧な回答しか得られず、調査が難航することがあります。

これにより、企業は顧客のニーズを的確に把握することができず、開発した商品やサービスが顧客の期待に応えられない場合があります。

 

企業と顧客による共創マーケティングというアプローチがこの課題を解決します。共創マーケティングでは、顧客とのリアルな対話やアイデアの共有を重視することで、顧客の暗黙知や価値観を明らかにすることができます。

 

顧客自身が自らのニーズや要望を表出し、商品やサービスの開発に参加することで、より具体的で実現可能なニーズを把握しやすくなります。

 

共創マーケティングのアプローチにより、消費者調査では得られない新しい価値を生み出すことができます。顧客の声を直接反映させた製品やサービスを開発することで、顧客の期待を超える驚きと感動を提供することができます。これにより、顧客満足度の向上や顧客ロイヤルティの向上につながり、企業の競争力を高めることができます。

 

つまり、共創マーケティングを活用することで、顧客のニーズをより正確に把握し、魅力的な商品やサービスを開発することができるのです。

企業担当者と共創
企業と顧客が時間と空間と目的を共有しながら進める共創マーケティング


共創マーケティング実践


共創マーケティングとはの図
共創マーケティング実施のステップ例

私どもは、相互の対話ややりとり、つまり交流(Interaction)を重視しています。なぜなら、人は他の人と話すことで、自分の内面にある表現しにくい知識を整理し、共感を得られるようになり、それを言葉で表現することができるからです。

 

そして、その過程でアイデアがどんどん進化し、共有された時間と空間と目的(ミクロ・コミュニティー)の中でフェイス・トゥー・フェイスの直接的な交流があれば、お互いによく知るようになります。

 

このような経験の中で、企業や消費者など、人々が獲得する幅広いアイデアのヒントを、より深いアイデアに発展させ、イノベーションを生み出すことができます。


企業と対話
共創マーケティングはざっくばらんな雰囲気で企業と対話していく

顧客(生活者・消費者)といかに共感できる環境に自己を置き、心の深くまで洞察し顧客が判断の為の思考パターン(ヒューリスティックス)の構造を理解するだけでなく生活局面から消費の意味を理解する力が企業の競争力として重要になってきているのです。

 

企業が行うマーケティング活動には、大きく分けて2つのタイプがあります。「仮説発見型」と「仮説検証型」です。

 

今後は、生活者や消費者、顧客の理解に基づく斬新なアイデアをドンドン発見していく「仮説発見型マーケティング」が重要になってきます。そのためには、顧客(生活者・消費者)との協力や共同作業が必要となります。

 

それが、こらぼたうんでの共創マーケティングです。

 

今までの消費者調査では、主に「消費者」の「購買行動」や「製品選択の意思決定」に関する調査が中心でした。

 

しかし、共創マーケティングでは、生活者の生活局面における消費行動そのものに注目し、その意味を解釈学的に解き明かそうとするアプローチをとっています。

 

 

そのために、従来の「消費者」に対するアンケート調査やグループインタビューといった消費現場を離れた「抽象化された状況」における調査方法よりむしろ時間と空間と目的を共有して、生活局面というコンテクストの中での生活者・消費者・顧客との対話と共感という共創型アプローチに重点を置いているのです。

試作品のテストと改良
試作品のテストと改良を繰り返し完成度を高めていく

共創マーケティングは、顧客(生活者や消費者)だけでなく、時として他の企業とも一緒に新しい価値を作り出す取り組みです。

この方法では、顧客自身が気づいていない潜在的なニーズを発掘するだけでなく、他の企業と協力して新しい価値を創造することができます。

 

今日の市場では、多くの商品やサービスが存在し、新しいものを生み出すことが困難になっています。企業は顧客(生活者・消費者)に商品やサービスを提供するだけでなく、双方向の交流を通じて新しい商品やサービスを創造することが重要になってきます。

実践することで企業全体の変革と成長にも効果を発揮するのが共創マーケティングです。

 

ぜひ実践してみてください。

 



◆◆関連記事◆◆

共創マーケティング実践の効果のページへ
共創マーケティングを実践した時の効果について
デザイン思考を実践する価値共創マーケティングのページへ
デザイン思考でアプローチする共創マーケティング
共創マーケティング実践者の声へ
共創マーケティング実践者の感想